ディスカバー堺、厄介、ちょっかい、お節介の巻 No.4

welcome107.gif

やぁやぁやぁ♪
銀河へ飛び立つハヤブサ2号♪ 貧者へ棘(トゲ)差すアベノミクス♪
JAXA(ジャクサ)と格差 広げりゃイイってモンじゃない…
٩(๑òωó๑)۶

亡くなった菅原文太さんが生前に言ってました。
「政治家にとって大事な事が三つある。それは、国民を飢えさせない事。安全な食べ物が食べられるようにする事。そしてワシが最も大事に思う事は… 戦争をしない事です」

「集団的自衛権の行使」に「特定秘密保護法の可決」ホップ、ステップの次は「日本国憲法第9条の改正」「戦争の放棄」を放棄 ですかぁ?

「ア・ベ・さん…、玉はまだ残っとるがよぅ…」(広能昌三)

hirono.jpg

ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*━ ┳(▽▽メ)凸ダッダッダダダダッ

「集団的自衛権」を流行語のセレクトにランクインさせるマスコミのオゾマシさ? 
こんなことでいいんかい!? (-。-)y-゜゜゜

cute6.jpg

閑話休題

cute36.JPG

さてさて、本日天気晴朗ナレドモ波高し♪ 
それがど~した、幕下、ズボン下、輝く明日♪
c(^∀^c*)。o+゚ ゚+o。o。o うきゃっきゃっ

SA13.jpg

片桐棲龍堂の手水鉢はご覧のように珍しい扇形。ちょうど満月がこの水面に映る頃、それをひしゃくですくってお茶を立てたんだとか。

SA21.jpg

江戸時代の人は実に風流でしょ。(σ*ゝω・)σヨッ!!

邸内にはそこかしこに素晴らしい江戸時代の意匠の置物の数々が…

SA20.jpg

ところで、コレなんだかわかりますか? ( ̄へ ̄|||) ウーム

SA17.jpg

お侍さん用のはばかり(つまりトイレ)だったそうです(笑)

nade.jpg

こちらは伊勢撫子。光格天皇が愛でたっていう古典園芸植物で非常に珍しい種類の撫子も庭に咲いていました。v(゚∇^*)⌒☆ブイブイッ

SA16.jpg

片桐棲龍堂↓
http://www.sakai-tcb.or.jp/spot/spot.php?id=203

C05.jpg

さてさてシルフちゃんのサイクリング旅はまだまだ続きます♪

C03.jpg

…ってサイクリングやったんや (○,,´艸゚)(゚艸`,,○); ウプッ…

SK17.jpg

堺市の中央にあるフェニックス通りを越え…

C04.jpg

与謝野晶子の生家跡をチラリと横目で眺め…

C02.jpg

今度は堺市の中央部あたりにある、千利休の屋敷跡へ。
(*σ´∀`)σ+*゚。*。゚

SK01.jpg

SK02.jpg

当時の井戸もそのまんま残されております。

SK04.jpg

SK03.jpg

この近くには泣きの蘇鉄で有名な妙国寺や、庭園が美しい祥雲寺、千利休の師である武野紹鴎が住んでいた生家跡も菅原神社の境内に、茶室も復元して保存されております♪

C01.jpg

それでは、一気呵成、落花生、家政婦はミタ、一挙に見た♪  行ってみよう♪
(☆_@;)☆\ (- .-) パッコ~~~~ン

SK06.jpg

堺 妙国寺
http://www.sakai-tcb.or.jp/spot/spot.php?id=153
http://www.sakai-tcb.or.jp/feature/08_4.html

SK07.jpg

国指定の天然記念物である樹齢1,100年を超える蘇鉄(ソテツ)は妙国寺のシンボル♪

SK09.jpg

珍しいモノ大好きな信長が気に入り、安土城に移植されましたが、夜な夜なすすり声が聞こえ、不気味さに激怒した信長に切り倒され妙国寺に戻されたって伝わってます。イヤァ~♪(*゚∀゚`*)ゞ

SK08.jpg

一旦は死んだソテツでしたが、不思議なことに蘇った。奇跡的に蘇生したことから(ソテツ=蘇鉄)ってなったんだそうですよ♪

SK10.jpg

ここの宝物館は国宝級のモノがいっぱいあるんで一度は拝観することをオススメします。
(゜-^*)/~

次いで1625年に沢庵和尚が創建した祥雲寺です♪

SK11.jpg

シルフちゃんがまだ大阪市内に住んでた頃、堺市の庭園っていえばココと南宗寺ぐらいしか知らなかった。それほど有名な庭園です。

res51.jpg

↑南宗寺の庭園

大徳寺方丈庭園と非常に類似した平庭式の枯山水庭園で、ひょっとして大徳寺の庭を作る前の試作やったんやないかって思っております。( ̄ー ̄)ニヤリ

SK12.jpg

大きな寺の庭を造る際に、テスト的に別な場所で庭を造るケースってのはよくあるらしく…、古刹の和尚さんから教えて貰ったことがあります。

堺 祥雲寺
http://www.sakai-tcb.or.jp/spot/spot.php?id=83


SK13.jpg

最後は菅原神社。ココには武野紹鴎が実際に使っていた椿の井戸が有名です。
U^ェ^U ワン♪

SK14.jpg

非公開寺社公開の時には見れるようです…(昔は出入り自由だったんですが(^_^;))

SK15.jpg

菅原神社
http://www.sakai-tcb.or.jp/feature/12_9.html
http://www.sakaitenjin.or.jp/

以上、猛スピードで突っ走っちゃいましたが、如何でしたか?

SK000.jpg

堺ってかつては環濠都市って呼ばれていて、お濠で街を囲んで外敵から防衛した由緒ある自治都市なんです。

c0.jpg

それと、刃物や鉄砲が栄えた町人文化でも知られますよね。次回はそのあたりの謎をご説明いたします
ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノへ(^^ヘ)(ノ^^)ノ


てなわけで、お話は更に次回へと続くのでごじゃりました♪ 

ff40.jpg

いつも拙いブログに遊びに来ていただき、本当に有り難うございます。
\(∇⌒\)☆ア☆リ☆ガ☆ト☆ウ☆(/⌒∇)/

thankyou49.gif

---------------------------------------------------
※ 伊勢撫子は、江戸時代に三重県松阪地方で改良が進んだナデシコの一種で古典園芸植物と言えます。別名、大阪撫子、御所撫子と言い、三重県の天然記念物に指定されています。
セキチクの改良種、あるいはセキチクとカワラナデシコの交雑種より改良されたとも、中国から渡来したと思われるカラナデシコが、薩摩、大阪と伝わるうちに変異を起こし、伊勢(松阪)を経て江戸に伝わったものとも考えられています。江戸時代に光格天皇はことのほかこの撫子をお気に召し、京都市内の宝鏡寺に下げ渡されたものが、現在でも保存栽培伝されています。

nice!(164)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。